私は長年の夢だった歯列矯正を終え、理想の歯並びを手に入れました。治療直後は歯科医師の指示通り、毎日欠かさずリテーナーを装着していました。しかし、数ヶ月が経つと、その装着がだんだん億劫になってきたのです。「今日は疲れているから」「少しくらいなら大丈夫だろう」そんな甘えが積み重なり、いつしかリテーナーは洗面所の隅で埃をかぶるようになっていました。最初のうちは特に変化を感じませんでしたが、矯正終了から2年ほど経ったある日、ふと鏡を見ると、下の前歯がわずかに重なっていることに気づきました。気のせいだと思いたかったのですが、明らかに以前とは違う感覚がありました。それでも、「まだ大丈夫」と自分に言い聞かせ、歯科医院へ行くことをためらっていました。その結果、さらに1年後には、後戻りは誰の目にも明らかになってしまいました。かつて時間とお金をかけて手に入れた美しい歯並びは、私の油断によって見る影もなくなっていたのです。深い後悔とともに矯正歯科を再訪すると、やはり再治療が必要との診断。幸いにも大掛かりなものではありませんでしたが、再び装置をつけることへの精神的な負担と、追加の費用は大きなものでした。この経験を通じて痛感したのは、歯列矯正は装置が外れて終わりではないということ、そしてリテーナーの装着は自己責任であり、それを怠れば必ず代償を払うことになるということです。これから矯正を終える方、そして今まさに保定期間中の方には、私の失敗を反面教師として、歯科医師の指示をしっかりと守り、リテーナーと真摯に向き合ってほしいと心から願っています。美しい歯並びは、日々の地道な努力によって守り育てていくものなのだと、今では深く理解しています。