受け口(下顎前突)の歯列矯正治療は、単に噛み合わせを改善するだけでなく、顔つき、特に横顔の印象や笑顔の美しさに大きなポジティブな変化をもたらすことがあります。長年コンプレックスだった口元が改善されることで、自信に満ちた表情になり、人生がより豊かになる方も少なくありません。受け口の典型的な顔貌の特徴としては、下顎が上顎よりも前に出ているため、横から見ると下唇や顎の先端が突出して見え、いわゆる「しゃくれた」印象になりやすいです。また、正面から見ると、下顎がやや長く見えたり、口角が下がって不機嫌そうに見えたりすることもあります。歯列矯正治療によって、この下顎の突出感が改善されると、まず横顔のバランスが大きく変わります。鼻の先端と顎の先端を結んだEライン(エステティックライン)の内側に下唇が収まるようになり、すっきりとした美しいプロフィールになることが期待できます。これにより、相対的に鼻が高く見えたり、首のラインが綺麗に見えたりといった副次的な効果も現れることがあります。正面からの印象も大きく変わります。下顎の突出感が和らぐことで、顔全体のバランスが整い、より柔和で優しい表情になります。口角も自然に上がりやすくなり、以前よりも明るく、親しみやすい印象を与えることができるでしょう。そして、何よりも大きな変化は「笑顔」です。受け口の場合、笑った時に下の歯が多く見えたり、噛み合わせの悪さから口元が歪んで見えたりすることがあります。矯正治療によって上下の歯が正しく噛み合うようになると、笑顔の際に上の歯が綺麗に見えるようになり、歯並び全体の調和が取れた、より自然で美しいスマイルラインが形成されます。これにより、口元を気にすることなく、心から笑えるようになり、写真写りも格段に良くなる方が多いです。ただし、顔つきの変化の度合いは、受け口の原因(歯性か骨格性か)や重症度、そして治療方法(歯の移動のみか、外科手術を伴うか)によって大きく異なります。特に、骨格性のズレが大きい場合に外科手術を併用した場合は、より劇的な顔貌の変化が期待できます。歯列矯正は、美容整形とは異なり、顔の骨格を直接変えるものではありませんが(外科手術を除く)、歯の位置や噛み合わせという顔の土台となる部分を整えることで、顔全体の印象を大きく好転させる可能性を秘めているのです。
受け口矯正で顔つきはどう変わる?横顔と笑顔へのポジティブな変化