私が歯列矯正を決意した大きな理由の一つは、長年コンプレックスだった口元の突出感、いわゆる「口ゴボ」と、それに伴う顎のラインの不明瞭さでした。横顔の写真を見ると、口元が前に出ていて、相対的に顎が引っ込んでいるように見え、どこか垢抜けない印象でした。Eラインなんてものは存在せず、もっとすっきりとしたシャープなフェイスラインに憧れていました。矯正相談でいくつかのクリニックを回りましたが、私の場合は上下の歯を4本抜歯して前歯を大きく後退させることで、口元が下がり、顎のラインも綺麗に出る可能性が高いと説明を受けました。正直、「顎が伸びる」という直接的な表現はされませんでしたが、口元が引っ込むことで顎が相対的に前に出て見えるようになり、結果的に横顔のバランスが整うという話は、まさに私が望んでいた変化でした。治療が始まり、ワイヤーで徐々に歯が動いていく中で、特に抜歯したスペースが閉じて前歯が後退し始めた頃から、鏡を見るたびに顔の印象が変わっていくのを感じました。初めは微々たる変化でしたが、半年、一年と経つうちに、明らかに口元の突出感が減り、以前よりも顎のラインがはっきりしてきたのです。特に意識していなかったのですが、口を閉じた時に下顎の先にあった梅干しのようなシワもいつの間にか消えていました。これは、無理に口を閉じようとしていた筋肉の緊張が取れたからだと後で知りました。そして約2年半の治療を終え、装置を外した時の感動は今でも忘れられません。横顔は自分でも驚くほどすっきりとし、気にしていた口元は理想的な位置に収まり、そして何よりも、以前は埋もれていたような顎のラインがくっきりと現れていたのです。まるで顎が少し前に出て、シャープに「伸びた」かのような印象でした。もちろん、実際に顎の骨が伸びたわけではないことは理解しています。でも、歯並びと噛み合わせが変わり、口元の位置が劇的に変化したことで、顔全体のバランスが整い、結果として顎の存在感が以前とは全く違って見えるようになったのです。友人からも「痩せた?」「なんか顔がシュッとしたね」「横顔がすごく綺麗になった!」と言われることが増え、中には「顎、何かした?」と冗談めかして聞かれることもありました。歯列矯正で得られたのは、綺麗な歯並びだけでなく、長年憧れていた理想のフェイスライン、そして何よりも自分への自信でした。
私の歯列矯正体験談!顎のラインはこう変わった