油断大敵歯列矯正後の私の後戻り体験と教訓
長かった歯列矯正が終わり装置が外れた日の開放感は格別で、整った歯並びに満足し、これで悩みとは無縁だと思っていました。歯科医師からはリテーナーをしっかり装着するよう言われていましたが、煩わしさから解放されたい気持ちが強く、最初の数ヶ月は真面目でしたが徐々に自己判断で装着時間を減らしてしまいました。特に食事のたびに外して洗浄するのが面倒でサボりがちになったのです。異変に気づいたのは矯正終了から一年ほど経った頃、下の前歯が少し重なって見える気がしました。最初は見間違いかと思いましたが、日を追うごとに重なりははっきりし、「まさか後戻り?」という不安がよぎりましたが認めたくなく歯科医院への相談をためらいました。その間リテーナーはますます疎遠になり、気づけば下の前歯の一本が内側に傾き隣の歯と明らかに重なっていました。あの時もっと真面目にリテーナーを使っていればと後悔しました。結局、矯正歯科を再訪し後戻りが進行していると診断され、幸い大きなずれではなかったため部分的な再矯正と新しいリテーナーで対応できるとのことでしたが、追加の費用と時間がかかりました。何よりも一度手に入れた美しい歯並びを自分の油断で損ねた事実にひどく落ち込みました。この経験から学んだ最大の教訓は、歯列矯正は装置が外れたら終わりではなく、そこからが本当の維持の始まりであり、リテーナーの装着は最も重要な責務だということです。これから矯正治療を終える方には、私のような後悔をしないためにも歯科医師の指示を守りリテーナーと真摯に向き合ってほしいと願います。