矯正装置オフ後の必須ケア!リテーナー装着と定期検診の重要性

歯列矯正装置を外し、美しい歯並びを手に入れた後も、実は治療はまだ終わっていません。むしろ、その美しい状態を長期間維持するための、非常に重要な期間が始まります。それが「保定期間」であり、この期間のケアを怠ると、せっかく時間と費用をかけて整えた歯並びが元に戻ってしまう「後戻り」という現象が起こりかねません。装置を外した後の必須ケアとして、まず最も大切なのが「保定装置(リテーナー)の装着」です。矯正治療によって移動した歯は、まだ周囲の骨や歯周組織が完全に安定しておらず、元の位置に戻ろうとする力が働いています。リテーナーは、この後戻りを防ぎ、歯を新しい位置でしっかりと固定するための装置です。リテーナーには、取り外し可能なマウスピースタイプやプレートタイプ、そして歯の裏側に細いワイヤーを直接接着するフィックスタイプなど、いくつかの種類があります。歯科医師は、患者さんの元の歯並びの状態や治療内容、ライフスタイルなどを考慮して、最適なリテーナーを選択し、その使用方法や装着期間について詳しく指示を出します。特に、装置を外した直後の半年から1年間は、後戻りが最も起こりやすい時期なので、歯科医師の指示通りに、毎日欠かさず、決められた時間リテーナーを装着することが極めて重要です。装着をサボってしまうと、わずかな期間でも歯が動いてしまい、リテーナーが合わなくなってしまうこともあります。次に重要なのが、「定期的な歯科医院での検診」です。保定期間中も、歯科医師は定期的に歯並びの状態や噛み合わせ、リテーナーの適合状態などをチェックします。これにより、万が一後戻りの兆候が見られた場合でも、早期に発見し、適切な対処をすることができます。また、検診時には、歯のクリーニングやフッ素塗布など、虫歯や歯周病を予防するためのケアも行われます。矯正治療後は、歯並びが整い、歯磨きがしやすくなっているはずですが、油断せずに日々の丁寧な口腔ケアを継続することも大切です。リテーナー自体も清潔に保つ必要があります。取り外し式のリテーナーは、毎日洗浄剤を使って清掃し、フィックスタイプのリテーナーの場合は、その周りに汚れが溜まらないように、歯間ブラシやデンタルフロスを効果的に使いましょう。矯正装置を外した後のケアは、美しい笑顔を生涯にわたって維持するための、患者さん自身の努力と歯科医院との連携が不可欠です。


コメントは受け付けていません。