歯列矯正の後戻り諦めないための対処法と再治療
念願の歯列矯正治療を終えても「歯が動いてきたかも」と感じる「後戻り」は誰にでも起こりえますが、諦める必要は全くありません。適切な対処法と再治療の選択肢があります。もし後戻りの兆候を感じたとしたら、自己判断せず、まずは矯正治療を受けた歯科医院に速やかに相談しましょう。歯科医師が状態を確認し、後戻りの程度や原因を診断します。ごく軽微でリテーナーの不適合が原因なら、調整や再作成、装着時間の増加で改善が見込めることもあります。大切なのは早期発見と早期対応で、問題が小さいうちに対処すれば治療も簡単で期間も短く費用も抑えられます。しかし、後戻りが進行していたりリテーナーだけでは改善が難しかったりする場合は再矯正治療が必要となることもあります。再治療と聞くと気が重くなるかもしれませんが、必ずしも長期間のワイヤー矯正とは限りません。後戻りの範囲や程度によっては部分的な矯正で済み、治療期間も数ヶ月程度で完了することもあるのです。目立ちにくいマウスピース型矯正装置や舌側矯正など選択肢は多様化しています。全体的な再矯正が必要な場合でも初回の経験を踏まえ効率的に進められることもあります。再治療の費用や期間は個々の状態により異なるため、歯科医師と十分にカウンセリングを行い納得いくまで説明を受けることが重要だと言えるでしょう。後戻りはショックかもしれませんが、適切な対応をとれば再び美しい歯並びを取り戻すことは可能です。