歯列矯正治療で長期間装着していたブラケットを外すと、歯の表面にはブラケットを固定していた接着剤が残っています。この接着剤を綺麗に取り除き、歯の表面を滑らかに整えることは、見た目の美しさだけでなく、プラークの付着を防ぎ、虫歯や歯周病を予防する上でも非常に重要です。また、装置を外したこのタイミングで、歯のホワイトニングを検討する方も少なくありません。ブラケットオフ後の歯の表面ケアについて見ていきましょう。まず、「接着剤の除去」ですが、これは歯科医師または歯科衛生士が専門の器具を用いて丁寧に行います。歯のエナメル質を傷つけないように、超音波スケーラーやハンドスケーラー、あるいは専用の研磨用バーなどを使って、歯の表面に残った接着剤を慎重に除去していきます。この際、多少の振動や音が気になるかもしれませんが、強い痛みを感じることはほとんどありません。接着剤が完全に取り除かれた後は、「歯面の研磨(ポリッシング)」が行われます。研磨ペーストを使って歯の表面をツルツルに磨き上げることで、光沢が出て美しくなるだけでなく、プラークが付着しにくい滑らかな状態にします。この処置によって、歯本来の自然な白さが際立ってくることもあります。そして、矯正装置を外したこの機会に、「歯のホワイトニング」を希望される方も多くいらっしゃいます。長期間ブラケットがついていた部分は、周囲の歯に比べて着色が進んでいないため、ブラケットを外した直後は、その部分だけが白く見える「ホワイトスポット」とは逆の現象(ブラケットの影になっていた部分が相対的に白く見える)が起こることがあります。また、矯正治療中に十分に清掃が行き届かず、全体的に歯が黄ばんでしまったと感じる方もいるかもしれません。ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でマウスピースを使って行う「ホームホワイトニング」、そしてこれらを併用する方法があります。歯科医師と相談し、ご自身の歯の状態や希望する白さの程度、ライフスタイルなどに合わせて最適な方法を選択しましょう。ただし、ホワイトニングは、歯の表面が完全に落ち着き、知覚過敏などがないことを確認してから行うのが一般的です。また、ホワイトニング効果には個人差があり、全ての方が真っ白になるわけではないことも理解しておく必要があります。
ブラケットオフ後の歯の表面ケア!接着剤除去とホワイトニングの検討