人から見えにくい場所だから、と自分に言い聞かせてきた。でも、心のどこかでずっと、私は自分の下の歯並びがコンプレックスだった。ガタガタと窮屈そうに重なり合った前歯。笑う時に下唇からちらりと覗くその不揃いなラインが、私から自信を奪っていた。友達との会話中、ふとした瞬間に「あ、今、歯を見られたかも」と意識してしまい、話に集中できなくなる。歯磨きをしても、歯ブラシが届きにくい場所があって、すっきりしない。そんな小さなストレスの積み重ねが、私を矯正歯科へと向かわせた。カウンセリングで、私の下の歯のガタつきは、顎が小さくスペースが足りないことが原因だと知った。そして、抜歯を伴う本格的な矯正治療が必要だと告げられた。費用も期間も、想像以上だった。でも、先生が「これを治せば、見た目だけでなく、将来の歯周病のリスクも大きく減らせますよ。下の歯は、健康の土台ですから」と言ってくれた言葉が、私の背中を押した。治療が始まってからの二年間は、正直、楽なことばかりではなかった。装置をつけた当初の痛み、月に一度の調整後の締め付けられる感覚、そして何より、食べ物が装置に絡まる不便さ。でも、鏡を見るたびに、ほんの少しずつ歯が動いているのが分かった。重なっていた歯の間に隙間ができ、ワイヤーがまっすぐに近づいていく。その小さな変化が、私にとっては何よりの励みになった。そして、ついに装置が外れた日。私は恐る恐る鏡を覗き込んだ。そこにいたのは、今まで見たことのない、自信に満ちた笑顔の自分だった。滑らかなアーチを描く、整然とした下の歯並び。舌で歯の裏側をなぞると、そこにはもう、あの煩わしい凹凸はなかった。何より驚いたのは、治療が終わってからの周りの反応だった。「なんだか、すごく笑顔が明るくなったね」「雰囲気が変わったね」。誰にも言っていなかったのに、私の変化に気づいてくれる人がいたのだ。下の歯並びなんて、誰も見ていないと思っていた。でも、違った。それは、私の表情や自信のなさに、確かに現れていたのだ。今、私は心の底から笑える。下の歯の矯正は、私の歯並びを変えただけじゃない。私の内面までも、明るく照らしてくれた、人生最高の投資だったと確信している。