抜歯を伴う歯列矯正。出っ歯やガタガタの歯並びを治すために、大きなスペースを確保する有効な手段ですが、治療中の患者さんを悩ませるのが、「このぽっかり空いた隙間、本当になくなるの?」という不安です。特に、治療が中盤に差しかかっても、なかなか隙間が埋まってこないと、焦りや疑念が生まれてしまうかもしれません。そんな時、あなたの治療の停滞感を打破する救世主となるのが、「クローズドコイルスプリング」という矯正用のバネかもしれません。抜歯によってできたスペース(通常7〜8mm)を閉じるには、歯をその場所まで引っ張ってくるための「牽引力」が必要です。この役割を担う装置として、ゴム状の「パワーチェーン」と、金属製の「クローズドコイルスプリング」が主に用いられます。どちらも有効な装置ですが、それぞれに特性があります。パワーチェーンは、装着が簡単で多くのケースで用いられますが、ゴム製のため、時間と共に弾性が失われ、力が徐々に弱まっていくという性質があります。そのため、月に一度の調整で新しいものに交換する必要があります。一方、クローズドコイルスプリングは、金属製のバネであるため、力の持続性に優れています。一度装着すると、次の調整日までの約一ヶ月間、ほぼ一定の力で歯を引っ張り続けてくれるのです。この「持続的で安定した力」は、歯の移動をより効率的に、そして計画的に進める上で非常に有利に働きます。特に、歯の動きが停滞しがちなケースや、より強い牽引力が必要なケースにおいて、パワーチェーンからこのクローズドコイルに切り替えることで、状況が劇的に改善されることがあります。もしあなたが、抜歯後の隙間がなかなか埋まらないことに悩んでいるなら、一度、担当の先生に相談してみてはいかがでしょうか。「私のケースで、バネを使うという選択肢はありますか?」と尋ねてみるのです。もちろん、治療計画は全体のバランスを考慮して立てられているため、必ずしもバネが最適とは限りません。しかし、あなたの不安を解消し、治療への理解を深める良いきっかけになるはずです。その小さなバネが、あなたの停滞した歯の動きを再始動させる、強力なエンジンとなってくれるかもしれません。