かつて歯列矯正というと、「金属のギラギラした装置が目立つ」「治療期間が長い」「痛そう」といったネガティブなイメージが先行し、おしゃれとは程遠いものと捉えられがちでした。しかし、近年の矯正技術の目覚ましい進歩により、歯列矯正は驚くほどおしゃれに、そして快適に進化しています。もはや「歯列矯正はダサい」なんて言わせない、最新の矯正事情とおしゃれを楽しむためのポイントをご紹介します。まず、矯正装置の種類の多様化が大きな変化です。従来の金属製のブラケットに加え、歯の色に近い白いセラミック製や透明なプラスチック製のブラケットが登場し、格段に目立ちにくくなりました。これらの審美ブラケットは、遠目にはほとんど装置をつけていることが分からないほど自然で、日常生活やビジネスシーンでも気兼ねなく矯正治療に取り組めます。さらに、歯の裏側に装置を取り付ける「裏側矯正(舌側矯正)」は、正面からは全く装置が見えないため、モデルや接客業など、見た目が重視される職業の方にも人気です。そして、近年急速に普及しているのが、透明な「マウスピース型矯正装置」です。一人ひとりの歯型に合わせて作製される薄いプラスチック製のマウスピースを段階的に交換していくことで歯を動かすこの方法は、取り外しが可能で衛生的、そして何よりも目立たないという大きなメリットがあります。食事や歯磨きの際には外せるため、普段通りの生活を送りやすく、矯正中のストレスも軽減されます。また、カラーゴムやモチーフ付きのブラケットなど、あえて装置を見せてファッションの一部として楽しむという新しいトレンドも生まれています。特に若い世代を中心に、自分の個性を表現する手段として、カラフルな矯正装置を選ぶ人も増えています。重要なのは、矯正治療中であっても、自分らしいおしゃれを諦めないことです。目立たない装置を選んでこっそり綺麗になるのも良し、あえて見せる矯正でおしゃれを楽しむのも良し。歯科医師とよく相談し、自分のライフスタイルや希望に合った装置を選び、ポジティブな気持ちで治療期間を過ごすことが、おしゃれな矯正ライフを送るための第一歩となるでしょう。
歯列矯正はダサいなんて言わせない!おしゃれを楽しむための最新事情