「歯列矯正をしたいけれど、装置が目立つのはちょっと…」そんなおしゃれに敏感な方々の間で、もはや常識となりつつあるのが「見えない矯正」という選択肢です。代表的なものに、「裏側矯正(舌側矯正)」と「マウスピース型矯正装置」があり、それぞれが独自の魅力で多くの支持を集めています。まず、裏側矯正は、歯の裏側(舌側)にブラケットとワイヤーを装着するため、正面からは矯正装置が全く見えません。笑った時や話している時にも装置が人目に触れることがないため、矯正治療中であることを他人に気づかれずに歯並びを整えたいという方に最適です。モデルや俳優、アナウンサーなど、人前に出る職業の方や、結婚式などの大切なイベントを控えている方にも選ばれています。装置が舌に触れるため、慣れるまでは話しにくさや違和感を感じることがありますが、最近ではブラケットの小型化や薄型化が進み、これらのデメリットも軽減されています。高度な技術が求められるため、対応できる歯科医師が限られることや、費用が表側矯正に比べて高くなる傾向がある点は考慮が必要です。次に、マウスピース型矯正装置は、透明なプラスチック製のマウスピースを歯全体に被せて歯を動かす方法です。最大の魅力は、その圧倒的な目立たなさです。装着していても周囲に気づかれることはほとんどなく、日常生活でもストレスなく過ごせます。また、食事や歯磨きの際には自分で簡単に取り外せるため、衛生管理がしやすく、虫歯や歯周病のリスクを抑えられるのも大きなメリットです。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。ただし、1日に20時間以上の装着時間を守る自己管理能力が求められ、これを怠ると計画通りに歯が動かず、治療期間が延びてしまう可能性があります。また、適応できる症例がワイヤー矯正に比べてやや限られる場合もあります。どちらの「見えない矯正」も、おしゃれを楽しみながら歯並びを改善したいというニーズに応える素晴らしい選択肢です。それぞれのメリット・デメリットを理解し、歯科医師と十分に相談した上で、ご自身のライフスタイルや希望に合った方法を選びましょう。
見えない矯正がおしゃれの常識?裏側矯正とマウスピース矯正の魅力